324件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

松山地方気象台等に確認して、宇和島市に影響が出る可能性がある場合には、大雨警報土砂災害警戒情報の発表に関係なく警戒レベル3、高齢者等避難発令し、また、高齢者等避難発令時には避難指示を、避難指示発令時には緊急安全確保発令いたします。 次に、災害対策本部対応といたしましては、警戒級大雨予想された時点で災害対策本部会議を開催して情報共有を図っております。

四国中央市議会 2022-09-27 09月27日-05号

さらには,中曽根小学校放課後児童クラブ建設に当たり,ZEB評価取得など環境施策推進や,林業の振興地域産業振興目的として,市産材を使用して木造住宅建設する建築主等に助成する森林環境整備事業,またドローンの購入などの防災・減災対策,サニタリーボックスの設置推進する高齢者等外出環境整備推進事業や,車椅子対応車両購入などの福祉施策のほか,ガードレール設置などの交通安全施設整備事業など,市民生活

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

臨時情報には4種類ありまして、巨大地震警戒が発表された場合には、沿岸地域対象高齢者等避難発令し、1週間の事前避難を呼びかけることといたしております。詳しくは広報5月号の折り込みリーフレットであったり市のホームページに情報を掲載しておりますので、御確認をよろしくお願いします。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 畠山博文君。

四国中央市議会 2022-09-06 09月06日-01号

款総務費3億3,883万5,000円の補正は,ふるさと納税推進事業費窓口キャッシュレス決済等導入事業費など,3款民生費1億4,743万円の補正は,高齢者等外出環境整備推進事業費や太陽の家成人施設整備事業費など,6款農林水産業費4,489万5,000円の補正は,市産材利用促進助成金支給事業など,10款教育費4,556万2,000円の補正は,書道パフォーマンス聖地モニュメント整備事業費や市立図書館

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

宇和島市に影響がある線状降水帯による大雨可能性がある場合には、避難に時間がかかる方などを対象とした警戒レベル3、高齢者等避難発令することを検討することいたしております。 課題といたしましては、先ほど議員も御説明ありましたが、現状では線状降水帯による大雨の正確な予想は難しく、情報が発表されましても必ずしも線状降水帯が発生するわけではございません。

愛南町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2日 6月13日)

21ページ中段、15款県支出金は、衛生費県補助金高齢者等検査助成事業費補助金は、高齢者施設等への新規入所者施設従事職員などのPCR検査に対する補助金1,140万円、農林水産業費県補助金鳥獣被害防止総合対策事業費補助金2,694万1,000円、県単独林道整備事業補助金は、林道太田八人組線道路開設工事に伴う875万円、海岸メンテナンス事業費補助金829万5,000円及び、海岸保全施設整備費補助金1,500

愛南町議会 2022-03-08 令和 4年第1回定例会(第1日 3月 8日)

39ページ上段、15款県支出金は、民生費県負担金国民健康保険基盤安定費負担金311万4,000円の追加、同じく下段、総務費県補助金生活バス路線維持確保対策事業費補助金196万1,000円の追加民生費県補助金重度心身障害者医療費補助金478万2,000円の減額、41ページ上段衛生費県補助金の、乳幼児医療費補助金293万6,000円の減額及び、新型コロナウイルス感染症に係る実績見込みによる高齢者等検査助成事業費補助金

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

それで、本市子ども食堂現状でございますが、子供居場所づくりに留まらず、子供高齢者等の多世代交流目的としまして、市内で14団体が15か所で開設をされているという状況でございます。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 上田富久君。 ◆21番(上田富久君) 私も地域交流の拠点、そして子供貧困対策のための子ども食堂だと思っておりました。

宇和島市議会 2021-10-20 10月20日-03号

制度の概要といたしましては、避難指示高齢者等避難発令している間に土砂災害警戒区域などの避難対象区域にお住まいの高齢者や妊産婦、乳幼児障害をお持ちの方など特に配慮が必要な避難者の方がホテルや旅館等避難した際の宿泊費移動経費について補助をする制度となっております。約2割程度の自己負担は必要となりますが、安心して快適な環境避難していただけるものと考えているところでございます。 

愛南町議会 2021-09-13 令和 3年第3回定例会(第2日 9月13日)

42ページから47ページ、子育て環境確保高齢者等保健及び福祉の向上及び増進については、保育施設高齢者福祉施設整備、母子・父子家庭雇用対策及び総合相談窓口設置などを記載、48ページから50ページ、医療確保については、現況と問題点では、保健福祉と一体の地域ケアシステムの充実を求め、赴任医師に対する生活応援事業などを記載しております。  

愛南町議会 2021-09-10 令和 3年第3回定例会(第1日 9月10日)

本年7月18日の豪雨の際は、予想を超える降雨によって短時間で自主避難から避難指示高齢者等避難発令へと移行しました。自然が相手ですので、いつ差し迫った状況になるかも分かりません。自主避難といえども、より迅速な避難行動が取れる環境を整える必要があります。安全で速やかな避難のために、避難者負担軽減が必要です。  

四国中央市議会 2021-06-25 06月25日-05号

委員から,連帯保証人を2人から1人とすることとした背景,理由を伺うとの質疑に対し,単身の高齢者等公営住宅に入居したくても,連帯保証人確保できずに入居を諦めるケースが全国的に増えていることで,国がつくっている標準条例の一部が改正され,連帯保証人の部分が削除されたという背景により,本市においても今回改正をするものであるとの答弁がありました。 

宇和島市議会 2021-06-17 06月17日-03号

本市におきましては、平成30年7月豪雨災害を契機にいたしまして、被災者等に寄り添った、きめ細かな対応に努めてきたほか、ボランティアやNPO法人等による支援ネットワークづくり、さらには地域高齢者等をも対象としたこども食堂の運営、フードドライブ活動など、民間の取り組みも広がっておりまして、その支援にも取り組んでいるところでございます。 

伊予市議会 2021-06-15 06月15日-03号

まず、1点目の高齢者等へのワクチン接種予約支援につきまして、本市では5月6日より医療機関での個別接種会場予約については電話のみ、保健センターでの集団接種会場についてはウェブ電話の併用でワクチン接種予約開始をいたしました。その後は、スムーズな予約を実現するために、一部の医療機関においてもウェブ予約を導入いたしております。